2015年春の金沢延伸開業を目指して準備が進められている北陸新幹線。ここで活躍する
新型車両「E7系」の第1編成が完成し、2013(平成25)年10月23日、製造工場のある神戸から
海上輸送で出発した。その船積みの様子を簡単に紹介したい。
○神戸港から海上輸送
E7系は普通車10両にグリーン車・グランクラス各1両を加えた12両編成。川崎重工で
製造された車両は、いったん艀に積まれて工場から搬出される。この日は東京方の先頭車となる
1号車から順に、神戸港内で本船に積み替えられた。
E7系の外観・デザインについては既にプレスリリース等で発表されている通りであるが、実際に
目にした車両は想像していたより空色・銅色が鮮やかであった。最高速度がE2系「あさま」同等の
時速260kmであることもあり、E5系よりも「鼻」は短く、先頭形状もE2系より一段とシンプルな印象を受ける。
本船に2両ずつ積み込まれた車両は、仙台港へ向け出港。新幹線総合車両センターへ搬入され、
各種試験が行われると思われる。一方、北陸新幹線の延伸区間では今年12月から一部区間で
走行試験を開始することが発表されている。走行試験は長野~黒部宇奈月温泉間で、まずは
E926形電気軌道総合試験車「East-i」を使用、その後にE2系車両での試験も予定されている。
いずれはE7系も試験運転に投入されると思われ、いよいよ開業への準備もハイライトを迎える。
日本の伝統的な色使いを身にした新型新幹線が走る姿を、早く見てみたいものだ。
伊原 薫氏のレポートより http://bylines.news.yahoo.co.jp/iharakaoru/20131025-00029168/
画像:
http://rpr.c.yimg.jp/im_sigg0Af8nGLB1BcIaGMsbgmozg---x585-n1/amd/20131025-00029168-roupeiro-000-5-view.jpg
http://rpr.c.yimg.jp/im_sigg2Nxz7lp_9McE1g6iwbF7Dw---x540-n1/amd/20131025-00029168-roupeiro-004-5-view.jpg
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggyscFkWBWGWdL6ZxCKE6GnA---x540-n1/amd/20131025-00029168-roupeiro-003-5-view.jpg
※その他ソース元に画像あり。
新車だからか、プラレールみたい。
はくたかとサンダーバードの色を混ぜたのか
前方にシート被せているからダサく見えるだけなのか
それともダサダサなのか
センスの無い塗装だな
なんかインド辺りに似合いそう
実写版トレインヒーローか
九州とか上越とか延伸しないから利用者も頭打ちだ
JR東海みたいなホワイトベースと言うのが既にダサい。
昭和じゃないんだから。
どうでもいいけど、水戸岡デザインは好き嫌いが分かれる。
なんか、いかにも日本海側の地味なデザインだな
あんまりかんしんせんな
可愛いな、早く乗りたいよ
日光に当たって退色したゆうぱっくの箱みたいだ
なんか地味なデザインだな、せめて塗装を派手にしろ
新幹線歴代中一番変なカラーリングに見えた
結局のぞみのカラーが一番しっくりくる
なんかまた昭和に戻ったような感じだな
近未来的な感じにすれか格好良いから、無駄に乗りたくなるのにな
プラレールかと思ったわ
またバカでかいカメラをぶら下げてホームを爆走して大騒ぎするオタクが大量発生するのかと
想像したらうんざりなんだけど。
これで北陸は金沢一人勝ち。
富山終焉の日、近づく
車体側面から正面にかけての、塗装デザインの処理がダサすぎる。
秋田の赤は格好良いのにねえ
おわら風の盆って感じがする色あい
デザインって実は結構重要だと思うよ。
秋田新幹線なんか、
秋田って絶対行くことはないだろうと思っていたけど
あの新幹線に乗りたいためにわざわざ秋田に行ったからなあ。
東南アジアに合いそうだな。
新大阪から尼崎にいく引き込み線で、こんな感じの新幹線見たんだけど、北陸新幹線じゃなかったのか…
もっとこう、なんて言うのか
売国奴JR東が私利私欲の為に中国に売った
中国版偽新幹線のデザインにくりそつだね
白山のヘッドマークと同じ色遣いなんだね
なぜかインパクトが今ひとつ
俺が最初に思ったこと
ポケモンに出てきそうなデザインだな
コメント
コメントする